2022年3月29日 余白YOHAKUオンラインショップが開店いたしました。
-
ZAO BLUE 輪花鉢
¥7,700
【説明】 蔵王の自然から生まれた深いブルー。その清涼感を表現しています。 柔らかなフォルムが美しい逸品です。 【サイズ】 直径:22.0㎝ 【陶芸工房 元窯】 宮城県蔵王町にある工房。 蔵王のリンゴの木の剪定材を燃やし、その灰を利用して作った釉薬が特徴の一つです。 柔らかな風合いと、優しい色、使うほどに味わいが増す灰釉。 ZAOREDやZAOBULE、織部も人気があります。 宮城蔵王の四季折々の特別に美しい景色や空気を表現したいと作家である鈴木智氏は語っています。 全国の飲食店からのオーダーも多く、 妻である鈴木ハツミ氏とともに、個展を県内外で開催しています。 ▼WEBサイト https://genyo-hanahana-miyagi.jimdofree.com/ ▼Instagram https://www.instagram.com/zaogenyo/
-
ZAO BLUE鉢
¥8,800
【説明】 蔵王の自然から生まれた深いブルー。その清涼感を表現しています。 柔らかなフォルムが美しい逸品です。 【サイズ】 直径:21.5㎝ 【陶芸工房 元窯】 宮城県蔵王町にある工房。 蔵王のリンゴの木の剪定材を燃やし、その灰を利用して作った釉薬が特徴の一つです。 柔らかな風合いと、優しい色、使うほどに味わいが増す灰釉。 ZAOREDやZAOBULE、織部も人気があります。 宮城蔵王の四季折々の特別に美しい景色や空気を表現したいと作家である鈴木智氏は語っています。 全国の飲食店からのオーダーも多く、 妻である鈴木ハツミ氏とともに、個展を県内外で開催しています。 ▼WEBサイト https://genyo-hanahana-miyagi.jimdofree.com/ ▼Instagram https://www.instagram.com/zaogenyo/
-
【陶器】陶芸工房 元窯「カップ」
¥4,400
【説明】 瑠璃が上品に流れて美しいカップです。 【サイズ】 直径:7㎝ 高さ:7.5㎝ 【陶芸工房 元窯】 宮城県蔵王町にある工房。 蔵王のリンゴの木の剪定材を燃やし、その灰を利用して作った釉薬が特徴の一つです。 柔らかな風合いと、優しい色、使うほどに味わいが増す灰釉。 ZAOREDやZAOBULE、織部も人気があります。 宮城蔵王の四季折々の特別に美しい景色や空気を表現したいと作家である鈴木智氏は語っています。 全国の飲食店からのオーダーも多く、 妻である鈴木ハツミ氏とともに、個展を県内外で開催しています。 ▼WEBサイト https://genyo-hanahana-miyagi.jimdofree.com/ ▼Instagram https://www.instagram.com/zaogenyo/
-
【陶器】陶アトリエ 花*花「カップ・ソーサー」
¥6,050
SOLD OUT
【説明】 カップ・ソーサーのセット商品です。 アトリエ名の由来ともなっている「花花模様」のグレーが 林檎灰釉薬と相性がよく柔らかい印象となっています。 楕円のソーサーには小さめのお菓子など添えることができます。 【サイズ】 ▼カップ 高さ:6㎝ 直径:8.5㎝ ▼ソーサー 横:16㎝ 縦:12㎝ 【陶アトリエ 花*花】 宮城県蔵王町の遠刈田温泉の中にある工房。 宮城蔵王の自然をモチーフに、動物やこけし、きのこ、お花、鳥などが器の中に、 美しく描かれている「蔵王シリーズ」はとても人気があります。 器だけではなく、アクセサリーやお雛様などのお人形も製作しています。 工房では絵付体験も行なっています。 作家である鈴木ハツミ氏は、ご主人である元窯の鈴木智氏と共に、 蔵王町に住まいながら、県内外で個展も開催しています。 ▼WEBサイト https://genyo-hanahana-miyagi.jimdofree.com/ ▼Instagram https://www.instagram.com/touhanahana/
-
【陶器】陶アトリエ 花*花「ざおうの森 大皿」
¥6,600
SOLD OUT
【説明】 「蔵王の春」をうつわに閉じ込めたような華やかでやわらかな一品。 食卓を鮮やかに彩ってくれます。 【サイズ】 直径:24㎝ 【陶アトリエ 花*花】 宮城県蔵王町の遠刈田温泉の中にある工房。 宮城蔵王の自然をモチーフに、動物やこけし、きのこ、お花、鳥などが器の中に、 美しく描かれている「蔵王シリーズ」はとても人気があります。 器だけではなく、アクセサリーやお雛様などのお人形も製作しています。 工房では絵付体験も行なっています。 作家である鈴木ハツミ氏は、ご主人である元窯の鈴木智氏と共に、 蔵王町に住まいながら、県内外で個展も開催しています。 ▼WEBサイト https://genyo-hanahana-miyagi.jimdofree.com/ ▼Instagram https://www.instagram.com/touhanahana/
-
林檎釉薬鉢
¥8,800
SOLD OUT
【説明】 林檎灰釉薬が重厚に発色してます。 浅い平鉢で色々と使い勝手が良いです。 【サイズ】 直径:20.0㎝ 【陶芸工房 元窯】 宮城県蔵王町にある工房。 蔵王のリンゴの木の剪定材を燃やし、その灰を利用して作った釉薬が特徴の一つです。 柔らかな風合いと、優しい色、使うほどに味わいが増す灰釉。 ZAOREDやZAOBULE、織部も人気があります。 宮城蔵王の四季折々の特別に美しい景色や空気を表現したいと作家である鈴木智氏は語っています。 全国の飲食店からのオーダーも多く、 妻である鈴木ハツミ氏とともに、個展を県内外で開催しています。 ▼WEBサイト https://genyo-hanahana-miyagi.jimdofree.com/ ▼Instagram https://www.instagram.com/zaogenyo/
-
【陶器】陶アトリエ 花*花「こけしの大皿」
¥11,000
SOLD OUT
【説明】 ふんわりとやわらかな桃色の花たちの中で そっと覗く「こけし」がなんとも愛らしいです。 春の訪れを感じる一品。 【サイズ】 直径:25.5㎝ 【陶アトリエ 花*花】 宮城県蔵王町の遠刈田温泉の中にある工房。 宮城蔵王の自然をモチーフに、動物やこけし、きのこ、お花、鳥などが器の中に、 美しく描かれている「蔵王シリーズ」はとても人気があります。 器だけではなく、アクセサリーやお雛様などのお人形も製作しています。 工房では絵付体験も行なっています。 作家である鈴木ハツミ氏は、ご主人である元窯の鈴木智氏と共に、 蔵王町に住まいながら、県内外で個展も開催しています。 ▼WEBサイト https://genyo-hanahana-miyagi.jimdofree.com/ ▼Instagram https://www.instagram.com/touhanahana/
-
【陶器】陶芸工房 元窯「平鉢」
¥16,500
SOLD OUT
【説明】 林檎灰釉薬が重厚に発色してます。 浅い平鉢で色々と使い勝手が良いです。 【サイズ】 直径:25.5㎝ 【陶芸工房 元窯】 宮城県蔵王町にある工房。 蔵王のリンゴの木の剪定材を燃やし、その灰を利用して作った釉薬が特徴の一つです。 柔らかな風合いと、優しい色、使うほどに味わいが増す灰釉。 ZAOREDやZAOBULE、織部も人気があります。 宮城蔵王の四季折々の特別に美しい景色や空気を表現したいと作家である鈴木智氏は語っています。 全国の飲食店からのオーダーも多く、 妻である鈴木ハツミ氏とともに、個展を県内外で開催しています。 ▼WEBサイト https://genyo-hanahana-miyagi.jimdofree.com/ ▼Instagram https://www.instagram.com/zaogenyo/
-
【陶器】陶芸工房 元窯「お茶碗」
¥5,500
SOLD OUT
【説明】 ZAO REDが非常に美しい平茶碗です。 お抹茶映えする茶碗ですが日常の器としてもオシャレ。 【サイズ】 直径:14㎝ 【陶芸工房 元窯】 宮城県蔵王町にある工房。 蔵王のリンゴの木の剪定材を燃やし、その灰を利用して作った釉薬が特徴の一つです。 柔らかな風合いと、優しい色、使うほどに味わいが増す灰釉。 ZAOREDやZAOBULE、織部も人気があります。 宮城蔵王の四季折々の特別に美しい景色や空気を表現したいと作家である鈴木智氏は語っています。 全国の飲食店からのオーダーも多く、 妻である鈴木ハツミ氏とともに、個展を県内外で開催しています。 ▼WEBサイト https://genyo-hanahana-miyagi.jimdofree.com/ ▼Instagram https://www.instagram.com/zaogenyo/
宮城県村田町の店蔵で
心があたたかくなるような逸品たちをご提供しています。
暮らしに余白を添えて、毎日をここちよく。
自分のために、大切な人のために。
ささやかな贈り物がみつかりますように。